育児中に「夫婦で話し合ってよかったこと」3つ|けとる家のリアルレポ🌸


こんにちは♪けとるです。

我が家では、3歳と0歳の子どもたちを育てながら、毎日てんやわんやな日々を送っています。

そんな中でも、「これは話し合っておいて本当によかった…!」と心から思うことがいくつかあります。
今日はその中から、特に助かった3つをご紹介します🌷


💬 1. 「夜泣き対応、チーム分けで分担!」

夜泣きって…正直つらい!しかも予測できないし、寝たと思ったらまた起きる…。

けとる家では、「交代制」ではなく、“完全チーム制”で分担しています!

  • パパは3歳の息子と同じ部屋
  • ママは0歳の息子と同じ部屋

夜中の泣き対応はそれぞれが担当。
でもやっぱり、ママ(私)は0歳くん対応で寝不足になりがち…。

そこで助かっているのが、
パパが育休中で、昼間に私をフォローしてくれること!

「午前中は少し寝てていいよ〜」と声をかけてもらえたり、
家事や上の子のお世話を引き受けてもらえたり。
このチームプレイのおかげで、なんとか乗り切れています✨


🛒 2. 「買い物はジャンル別+できるだけ1人で作戦!」

子どもが小さいと、スーパーに行くだけでも一大イベント…。
特に、3歳児を連れて行くのは、もう毎回大冒険!🛒🌋

けとる家では、

  • 食事系の買い出しはママ(私)
  • 日用品や、値段がわかりやすい卵・牛乳などはパパ

と、ジャンルごとに分担しています。

さらに、できるだけ子どもたちを家で見てもらって、
私だけでサクッと買い物に行くスタイルにしています!

これだけで、買い物時間がぐっと短縮できるし、
ちょっとしたリフレッシュにもなって一石三鳥です✨


🧘 3. 「一人時間は、家族みんなに必要!」

二人目が生まれて最初の2か月間は、まだ上の子は幼稚園に通っていませんでした。
そんな中、
午前中はパパが3歳の息子を公園に連れて行ってくれるのが、本当にありがたかったです🌳

息子とパパの二人時間もできたし、
私は赤ちゃんのお世話とちょっとだけ休憩もできて、家の中も平和に✨

幼稚園に通い始めてからは、
夫婦で一人時間も分担して取るスタイルに。

  • パパが外出する日
  • ママがカフェでぼーっとする日

みたいに、
それぞれ“親だけじゃない自分の時間”を意識して作るようにしています。

これがあると、家族みんながごきげんでいられる気がします😊


🌸 さいごに

話し合いって、ちょっと面倒だったり、タイミングを見計らったりするけど、
**「育児を一緒にやってるんだ」**っていう安心感につながります。

完璧じゃなくていい。
でも、声に出して伝え合うことが、家族を支える力になると感じています🌼


👶そして、親子で過ごす時間の中に、
**「けとるのまちがいさがし」**も取り入れてみませんか?

ちょっとしたすきま時間でも、親子で一緒に遊ぶと、ぐっと笑顔が増えますよ♪

👆この画像をクリックしたら、まちがいさがしにとべるよ👆

これからも、子育てと暮らしに役立つ情報を、
けとるらしく、やさしくお届けしていきます🌷

よろしくお願いします♪

タイトルとURLをコピーしました